「PostgreSQL」とはオープンソースのデータベース管理システムです。
この導入手順では、Windows PCにPostgreSQLをインストールする方法を記載しています。
導入手順
- 公式サイトからインストールファイルをダウンロードします。
- インストールファイルを開いてインストールします。基本的に全て標準の設定で問題ないです。管理者パスワードの設定を求められるので、パスワードは忘れないようにしてください。
- pgAdmin 4がインストールされていので起動します。ここでもパスワードの設定を求められるので、パスワードは忘れないようにします。
- pgAdmin 4の画面左側からデータベースに接続できます。
- コマンドラインでPostgreを使えるようにするためパスを通します。Windowsの「コントロールパネル > システムとセキュリティ > システム > システムの詳細設定 > 環境変数」を開き、システム環境変数のPathを選択して「編集」をクリックし、Postgreのbinとlibのフォルダを追加します。標準だと以下のパスのはずです。
C:\Program Files\PostgreSQL\14\bin
C:\Program Files\PostgreSQL\14\lib
- Git bashなどで以下のコマンドを入力し、postgresにログインできればパスは正常に通っています。
psql -U postgres postgres